幸せホルモンでHappyを引き寄せる方法
2020/01/20
日々 感謝しながら暮らすようになったnaoです。
今回は幸せホルモンでHappyを引き寄せる方法をお伝えします。
その前にストレスのお話しを・・・
仕事や子育て 暮らしの中で
「明日 会社嫌だな~」
「明日 満員電車がきついな~」
「人間関係が煩わしい」
「時間がない」「時間に追われている」
「情報に疲れた~」「SNSに疲れる」
「頭痛やなんとなくだるい・・」
頑張りすぎている自分
食生活の乱れ
残業で会社と家との往復で時間がない
いろんなストレスがあると思います。
嬉しいときもストレスになる?
ストレスは悪いことだけでなく 嬉しいときにもストレスになることもあるそうです。
ストレス=変化
下記のライフイベントをみると
いろいろありますよね。
仕事では→ 就活 入社 異動 転勤 昇進 退職 転職 職場内の仕事のやり方など
プライベートでは→ 家族 一人暮らし 結婚 離婚 再婚 別れ 妊娠 出産 子育てなど
なので
職場では部下や同僚の変化にいち早く気づいてあげることが
ストレスマネジメントする上で一番大事なそうです。
プライベートでも夫婦 家族 子供 両親
友達関係でも話や行動で気づいてあげることができそうです。
ストレスは生きていると
ずっと付き合っていかないといけないものってわかりますね。
ストレスと上手につきあっていくことが
人生を素敵に生きるコツだと思います。
では
2つのホルモンでストレスと付き合う
そのストレスとどう付き合っていくか?
テレビでも紹介されていましたが
2つのホルモンを増やす方法です。
それは
●オキシトシン
●セロトニン
です。
オキシトシンの効果と増やす行動とは?
●オキシトシン
別名「幸せホルモン」「喜びホルモン」「癒しホルモン」「恋愛ホルモン」「信頼ホルモン」
と呼ばれています。
脳の視床下部から分泌されていて
【効果】
ストレスの緩和
感染症の予防
心臓の機能向上
脳や心が癒される
不安や恐怖心が減少
他者への信頼の気持ちが増える
社交的になり好奇心がでてくる
【オキシトシンを増やす行動】
☆信頼してる人とふれあう 話ししたりスキンシップ みつめあう ハグする
☆ペットと触れ合うことで互いに「オキシトシン」が分泌される。
☆家族や友達との団欒 おしゃべり カラオケ 思いやり
☆誰かのために料理する。
☆人にプレゼントする。
☆感動すること。(映画 読書 ライブ 漫画 アニメなど)
☆感動を言葉にする(素敵 綺麗 可愛い かっこいい 美味しい など)
☆親切をこころがける。
☆感謝を素直に表現する。
☆誰かのために何かをすること。
☆思いやりの心を持つ。
そして
セロトニンの効果や増やし方は?
●セロトニン
別名こちらも「喜びホルモン」「感動ホルモン」
脳の中の脳幹と呼ばれる部分で分泌されセロトニンが不足すると
うつ病や不眠症になることがあります。
【効果】
自律神経が整えられ、不眠症が改善する
頭痛や生理痛が軽減する。
アンチエイジング
寿命がのびる
【セロトニンを増やす行動】
☆笑顔
☆笑う(漫才や落語 コメディ映画 漫画 など)
☆感動する。
☆感動を言葉にする。(素敵 綺麗 可愛い かっこいい 美味しい など)
☆太陽の光を浴びる 1日に20-30分
☆ラジオ体操 ウォーキング サイクリング
☆一定のリズムや音楽に合わせて体を動かす
☆セロトニンはトリプトファンという物質からできていて
体内では合成できないので食べ物でとる。
☆トリプトファンは豆腐 納豆 大豆 味噌 牛乳
ヨーグルト チーズ アーモンド 卵 バナナ
☆ビタミンB6を一緒に摂る
ビタミンB6は まぐろ かつお いわし 鮭
牛肉 鶏肉 豚肉 ピスタチオ 抹茶など
あとがき
いかがでしたか?
この2つの幸せホルモンをどんどん増やして
自己治癒力を高めれば
ストレスと上手につきあえそうですね。
自然にからだも心もバランスがとれていき
仕事やプライベートに活気があふれ
なにより 簡単ですぐにできることばかりです。
明日からと言わず 今日から行動してみましょう!!
参考にしてくださいね。
今日も読んでいただきありがとうございます。