小春日和な一日
2016/11/27
小春日和な一日
今日は朝から青空
一昨日の雪景色の寒さから一転
少し寒さがやわらぎ
小春日和な一日でした。
そう・・
「小春日和」って意味知ってましたか?
みため、春に近づく季節3月頃の春のような陽気のイメージですが
調べてみると
「小春日」(こはるび)春に似た穏やかなな日和が続くころ。
「小春日和」は
旧暦の10月をいい、秋から冬にかけての
穏やかで暖かい春に似た日和のこと。
小春日和は晩秋から冬に使われる季語になっています。
「冬の季語」です。
ちなみに
「小春空」(こはるぞら)春のように穏やかな晴れた空
「小春凪」(こはるなぎ)春のころの穏やかな海のなぎ
なども冬の季語
そういえば
山口百恵さんの曲
さだまさしさん作詞の「秋桜」の歌詞に
「こんな小春日和の穏やかな日は
あなたのやさしさがしみてくる~♪」と
ありましたね。
秋桜の花が咲くころは秋です。
小春日和のイメージ「春」ではなく
晩秋から冬にかけての言葉。
そして冬の季語なんですね。
なにげに口にしている言葉も
調べてみて
「なるほど~」が多いですね。
知っていくのは楽しいですね♪
今日は、下北沢のLown(ラウン)にて
COILの岡本定義さんのliveに行ってきました。
40人くらいでしょうか・・
小さなライブハウスでした。
そういえば
「Lown」(ラウン)の名前も
英語の「方言」で「穏やかな」「平和な」という意味だそうです。
そして
曲調もしっとりした穏やかな音楽を聴けて
合わせて穏やかな日和でございました。
岡本定義さん・・(サダさんと言ってます。)
サダさんは、元ちとせさん・杏子さん・Leyonaさん他・・に楽曲を提供しています。
主人の方がファン歴が長いのですが
私も影響で曲を聴くようになって詩がとっても文学的で
私の好きな言葉が多くちりばめられていて
声も曲に合っていて穏やかに聴ける曲が多いです。
ほんとにいい曲が多いので
もっといろんな世代の方に聴いて欲しいなって思っています。
今日は穏やかづくしの一日でした。