「幸せ」を結婚や恋愛に求めすぎてませんか?
2016/12/18
あなたは「幸せ」を
結婚や恋愛に期待したり求めてすぎていませんか?
結婚も恋愛も
両方、幸せな時間です。
だから、「幸せ」を求めてもいいんです。
でも求めすぎるとよくないんです。
それはなんでも「すぎる」「しすぎる」が
自分と相手をしんどくさせるから。
幸せだと感じている結婚
幸せだと感じている恋愛
をしている人は本当に幸せでいいのです。
ここで伝えたいことは
仕事に行き詰ったときや
イベントごとに恋人居ないと寂しくなってしまう人
ほんとは仕事でなくて主婦が向いてるかも・・と思い
誰かに養って欲しい。もう仕事したくない・・・
だから誰かと一緒になりたい。
と思っている人
に・・
恋愛や結婚に依存しないで・・
求めすぎないで・・と。
実は
昔の私が
そう思っていました。
私は
恥ずかしながら
仕事から結婚へ逃げたひとりです。^^;
仕事が楽しくなくって・・
仕事は生きるために働いていただけ。
辞めてどうするの?と家族から言われるから。
毎日、職場と家との往復
毎日、サービス残業
もう疲れた・・
仕事辞めて結婚したい・・いや 仕事辞めたいから結婚したい・・
でした。^^;
今思えば
仕事はそれなりに責任感もって仕事してましたが
仕事辞めたくなる波がちょいちょいくるので
恋愛に思いが大きく傾いてました。
そのたびに付き合っている彼と結婚したら・・を
想像したりして・・。
仕事辞めたくなるたび
結婚して幸せな暮らしがしたい=働かなくていい毎日
が「幸せ」と勘違いしていました。
結婚はゴールではない
って今 思えばわかるのに
あの時の私は
同僚や後輩が結婚していくのをみると
結婚=ゴール
でした。大きな勘違いがすでに生まれてたんです。
今の私が過去に戻って伝えたいです。
恋愛も結婚も
「縁」です。
スピリチュアル的に言うと
そのときの波長が同じ
そのときの魂のレベルが同じような人と出会う
っていいます。
出会って恋愛のときから
お互いを認めあい
人として自立した関係でつきあい
その延長として「結婚」を考えるべきだな~と思います。
私の場合
結婚に依存していたのです。
結婚したらすべてうまくいく。(なにが?)
結婚したら幸せになる(どんなふうに?)
結婚したら・・・って期待が大きくて
何かに期待していました。
恋愛の場合もそうです。
好き=独占欲 依存
相手に期待することが多くなって。
これって一番相手に重く感じられ
自分もしんどいんですね。
相手に期待しない。求めすぎないこと。
お互いを尊重し 助け合って思いやりをもち
幸せにしてもらうのではなく
どちらもが幸せな生活をおくるために
ふたりが「幸せになろう」という気持ちがないと
続かなくなります。
なので
依存しない自分をもったとき
そのとき現れる「縁」を大事にし
相手を認め尊重し
お互いの価値を大切にし
幸せになりたい自分と
幸せになりたい相手がいて
はじめて「結婚」という形へ
スタートしていく関係がベスト!!
幸せのイメージは人それぞれですが
くれぐれも私のように勘違いなさらぬよう。
素敵な「幸せ」を☆彡