体調や健康を気遣う丁寧な言葉は気持ちが嬉しい!
2020/06/21
年賀状やお礼状
季節の挨拶や近況など
ハガキや手紙・メールで
最後にひとこと
「健康に気を付けてください」などの
健康に気遣う文章でしめくくる結びの言葉ありますよね。
気持ちを込めて書いていても
「この言葉で大丈夫なのかな~?」
「目上の方だと失礼にならないかな~?」
って不安に思うことがあります。^^;
特に目上の方への文章は
言葉遣いが気になりますよね。
もくじ
相手を気遣うことば
「ご自愛ください」の意味と使い方
よく「ご自愛ください」と使いますが
「ご自愛」ってそもそもどういう意味が知ってましたか?
「ご自愛ください」は「ご自身の体を大切にしてください」という意味です。
相手の方の体調を気遣うときに使う丁寧な言葉です。
目上の方だけでなく老若男女すべての人に使って大丈夫です。
注意!!使う際に気を付けることは・・・
※すでに体調を崩してる方には使わないのでご注意ください。
※「お体ご自愛ください」はバツ×
「ご自愛」が「自分のからだ」の意味なので重複しているので注意!!
下記に相手の体調や健康に気遣う言葉のフレーズを集めました。
風邪や病気で入院されているときなどに気遣う言葉・・
「早いご回復をお祈りしております。」
「早いご回復を願っております。」
「一日も早い復帰をお待ちしております。」
「どうぞ、お大事に」
健康や体調を気遣う言葉・・・
「ご自愛くださいませ」
「くれぐれも、お体にお気をつけくださいませ。」
「まだまだ寒い日が続きます。くれぐれもお体にはご留意ください。」
「まだまだ寒い日が続きます。お体を大切になさってください。」
「寒さ厳しく続く折、ご健康にお気をつけください。」
「どうぞ、くれぐれもお体を一番にお過ごしくださいませ。」
「寒くなってきましたので、お風邪など召されないようにお気をつけください。」
「大分、朝晩寒さ厳しくなってまいりました。お体大事になさってください。」
「風邪が流行っております。くれぐれもご自愛くださいますように。」
「寒くなりましたので体調などお気をつけください。」
「寒くなってきましたので、なお一層ご自愛ください。」
季節の変わり目には・・
「季節の変わり目、どうぞ体調に気をつけてください。」
「季節柄、ご自愛くださいませ。」
例文・・参考にしてくださいね。
こちらの関連記事もどうぞ↓↓↓
最後に
日本語には
思いやりのある優しい丁寧な言葉が
たくさんありますね。
口から発する言葉もそうですが
手紙やハガキ・メールでの文章も
優しく
温かい
思いやりのある
ことばで伝えることが
さりげな~くできる
女性になりたいと思います。^^
☆二つのランキングに参加しています。応援よろしくお願い致します。m(_ _"m)